南瓜と鼠
置物 正斎
[銅製] ロストワックス鋳造
加賀二代目藩主・前田利長が1609年に高岡城を築城し現在の
高岡市金屋町に7人の鋳造師を迎え入れてから四百年あまりに
わたって職人たちの技と心を連綿と受け継ぎ、1975年には
日本で最初の「伝統的工芸品」として国の指定を受けた高岡銅器。
その高岡銅器の技術と思いを込めて、南瓜と柘榴に集まっている
鼠をまるで生きているかのように繊細かつ大胆に表現した正斎作
の逸品です。
ロストワックス鋳造にて精巧に作られた「南瓜と鼠」はお子様から年配の方まで観るものすべての方に微笑みと感銘を与えることでしょう。
ねずみは繁栄の象徴とされ干支飾りとしてもおすすめです。
蔵出し残り1点限りの在庫品です。
木製台敷布付き・桐箱入りでご贈答にも最適です。
大きさ:本体 W200㎜×H175㎜×D160㎜
木製台 W270㎜×H 20㎜×D223㎜
* 実測値のため測定誤差のある場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ロストワックス鋳造とは、ワックスで作った原型をベースに鋳物を作る工法です。
一般的な鋳造工法よりも、複雑で寸法精度の高い形状を作れるため精密鋳造とも言われます。
型に金属を流し込んで作るので、表面は滑らかになり仕上がりが綺麗です。
※ 「蔵出し一点物」は倉庫やショールームで長年眠っていた物なので小傷や変色等がある物もございます。
それぞれの詳細や在庫、納期等につきましてはメールかお電話にてお気軽にご確認ください。
高岡市金屋町に7人の鋳造師を迎え入れてから四百年あまりに
わたって職人たちの技と心を連綿と受け継ぎ、1975年には
日本で最初の「伝統的工芸品」として国の指定を受けた高岡銅器。
その高岡銅器の技術と思いを込めて、南瓜と柘榴に集まっている
鼠をまるで生きているかのように繊細かつ大胆に表現した正斎作
の逸品です。
ロストワックス鋳造にて精巧に作られた「南瓜と鼠」はお子様から年配の方まで観るものすべての方に微笑みと感銘を与えることでしょう。
ねずみは繁栄の象徴とされ干支飾りとしてもおすすめです。
蔵出し残り1点限りの在庫品です。
木製台敷布付き・桐箱入りでご贈答にも最適です。
大きさ:本体 W200㎜×H175㎜×D160㎜
木製台 W270㎜×H 20㎜×D223㎜
* 実測値のため測定誤差のある場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ロストワックス鋳造とは、ワックスで作った原型をベースに鋳物を作る工法です。
一般的な鋳造工法よりも、複雑で寸法精度の高い形状を作れるため精密鋳造とも言われます。
型に金属を流し込んで作るので、表面は滑らかになり仕上がりが綺麗です。
※ 「蔵出し一点物」は倉庫やショールームで長年眠っていた物なので小傷や変色等がある物もございます。
それぞれの詳細や在庫、納期等につきましてはメールかお電話にてお気軽にご確認ください。