ライオン LION 文鎮
文具 文鎮
【鉄鋳物】昌龍作
関連カテゴリ
- 花器・置物 > 置物 > 獅子・馬・牛・羊 他
加賀二代目藩主前田利長が1609年に高岡城を築城し現在の金屋町に
7人の鋳造師を迎え入れてから、四百年あまりにわたって職人たちの技と心を連綿と受け継いできた 【伝統工芸と鋳物の街・高岡】
その高岡の鉄器の新ブランド 「 OMOSI 」の第二弾として「昌龍」
にてつくられた、鉄鋳物の文鎮「ライオン」です。
文鎮に、ペーパーウェイトに、カトラリーレストに、ペン置きに、魔除けの守護獣に。
小さいけれどもなにかと役立つ、あなたのそばに鉄の百獣の王。
色 : 金、銀、黒
素材 : 鉄(鋳鉄)
大きさ: W11.5cm×H5.0cm×D3.5cm 重さ:495g
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【高岡鉄器ブランド OMOSIとは?】
「愛らしく堂々と」
その「重さ」を活かした高岡鉄器ブランド OMOSI(オモシ)
ブックエンドやドアストッパーなど、ユーモラスで心が和む
アイテムたちです。
どっしり重い存在感と優しい肌合いをお愉しみください。
【高岡鉄器とは?】
高岡鉄器は、伝統的な古式炉で 1500°Cに溶解した鉄を、熟練した
職人達が土間で鋳造しています。
ここ富山県高岡市の伝統工芸は「銅器」が広く知られていますが、
江戸時代から 400 年以上続く高岡鋳物の歴史は「鉄器」から始まり
ました。
鍋や釜、鉄瓶、鍬(くわ)など鉄の生活道具から大きな塩釜まで、
明治以降は、にしん釜が数多く生産され、北前船にのって北海道
まで運ばれました。
多くのみなさんに OMOSI のアイテムを手に取って可愛がって
いただくことで、高岡鉄器がこの先の時代も末永く受け継がれて
行きますように。
7人の鋳造師を迎え入れてから、四百年あまりにわたって職人たちの技と心を連綿と受け継いできた 【伝統工芸と鋳物の街・高岡】
その高岡の鉄器の新ブランド 「 OMOSI 」の第二弾として「昌龍」
にてつくられた、鉄鋳物の文鎮「ライオン」です。
文鎮に、ペーパーウェイトに、カトラリーレストに、ペン置きに、魔除けの守護獣に。
小さいけれどもなにかと役立つ、あなたのそばに鉄の百獣の王。
色 : 金、銀、黒
素材 : 鉄(鋳鉄)
大きさ: W11.5cm×H5.0cm×D3.5cm 重さ:495g
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【高岡鉄器ブランド OMOSIとは?】
「愛らしく堂々と」
その「重さ」を活かした高岡鉄器ブランド OMOSI(オモシ)
ブックエンドやドアストッパーなど、ユーモラスで心が和む
アイテムたちです。
どっしり重い存在感と優しい肌合いをお愉しみください。
【高岡鉄器とは?】
高岡鉄器は、伝統的な古式炉で 1500°Cに溶解した鉄を、熟練した
職人達が土間で鋳造しています。
ここ富山県高岡市の伝統工芸は「銅器」が広く知られていますが、
江戸時代から 400 年以上続く高岡鋳物の歴史は「鉄器」から始まり
ました。
鍋や釜、鉄瓶、鍬(くわ)など鉄の生活道具から大きな塩釜まで、
明治以降は、にしん釜が数多く生産され、北前船にのって北海道
まで運ばれました。
多くのみなさんに OMOSI のアイテムを手に取って可愛がって
いただくことで、高岡鉄器がこの先の時代も末永く受け継がれて
行きますように。